今日も、ねぐら
  • コンセプト
  • ねぐらについて
  • お支払いについて
  • ごあいさつ
  • 愛犬飼育スペシャリストの
    ブログ
  • HOME
  • ONLINE SHOP
  • 053-522-8018受付時間/9:00~17:00(土日祝定休)
  • メールを送る
contactContact
@negura.dogInstagram

コンセプトConcept

噛みグセ防止や口腔ケアに「今日も、ケンカ」HPはこちら噛みグセ防止や口腔ケアに「今日も、ケンカ」HPはこちら

「ねぐら」のコンセプト

ケンカ棒

― 目指したのは「ストレス“レス”」 ―

多くのご家庭では、家の中にケージやサークルを設置してペット用スペースを確保されていると思います。ペットのためのスペースを作ることはペット自身の安心にもつながり、とても良いことです。しかし、販売されているほとんどのケージやサークルはプラスチック製や金属製。そのため、お部屋の雰囲気に合わなかったり、ケージから抜け毛が舞うことを気にされている方も多いのではないでしょうか。

「ねぐら」は、漢字に直すと「寝蔵」。愛犬や愛猫がリラックスして過ごすための「寝るための蔵」です。ねぐらは、飼い主の「飼育ストレス」と、ペットの「生活ストレス」を軽減し、お互いに気持ちよく、ストレスなく過ごせるようにしたい、という思いで開発しました。

― 「安全・健康・環境」に配慮 ―

大切な家族が使うものですから、安全面にも配慮しました。なめたりかじったりしても大丈夫なように「無塗装」で仕上げ、釘などの金属を一切使用していないので、錆びによる劣化や誤飲の心配もありません。また、接着面にはJIS企画でホルムアルデヒド対策F☆☆☆☆の安全性を持つ健康住宅対応ボンドを使用しています。

また、4面を囲うことで抜け毛の飛散を防止し、家具の一部になるようなシンプルなデザインにいたしました。ペットのことを第一に考えた「今日も、ねぐら」で、ペットとの快適な暮らしをサポートできればと思っています。

プライベートスペースの必要性

穴の中にいる犬

― 犬本来の習性に着目 ―

犬の祖先であるオオカミには、穴を掘って巣穴を作り、雨風や外敵から身を守れる安全な場所で眠ると、いう習性がありました。この習性は、現在私たちがペットとして飼っている犬にもしっかりと引き継がれているのです。何もないところを掘ったり、寝る前に掘る動作で毛布などをくちゃくちゃにしたり、お気に入りのおもちゃを穴を掘って隠してみたり。これらは全て、安全な場所で眠りたい、大切なものを安心な場所に隠したい、という犬の本能による行動です。

これらのことから、犬が安心して眠ることができる空間とは、どのようなものなのか? 開発にあたり、考えを巡らせました。ケージやサークルは、柵のようになっているオープンなものがほとんどですが、犬が本来巣穴のようなプラベートな空間を好むなら、ある程度の狭さと“囲われている”という安心感のある、「小さな部屋」を用意してあげるべきでは、と考えたのです。

寝ている犬

― 「自分だけの部屋がほしい!」 ―

子どものころ、そう思ったことはありませんか? 押し入れにこっそり自分だけの秘密基地を作るのは、とてもワクワクしたものです。また、お子さんから「自分の部屋がほしい!」と言われたことがある方も多いのではないでしょうか。大人になってからも、自分の部屋やお風呂など、一人で過ごせる場所はホッとしますよね。

それは、実はペットも同じです。室内飼育が多い昨今、外で飼うような「小屋」を室内に設ける飼い主さんは少なく、ペットのプライベートスペースは無くなりつつあります。犬は、人とのコミュニケーションが大好きな動物ですが、本来の習性を考えると「落ち着いて眠れる場所」はペットのストレスを緩和するためにも、とても大切な場所だと言えます。

犬も、人と同じ。そう考えると、少し愛犬の気持ちに寄り添えるのではないでしょうか。愛犬と過ごすスペースについて、一度考えてみませんか?

「ねぐら」の素材

ねぐらに使っている「ヒノキ」の良いことをご紹介します。

ケンカ棒の種類

― 選んだ素材は「ヒノキ」 ―

成犬が必要とする睡眠時間は12~15時間程度と言われています。一日の大半を眠って過ごすのですから、ペットにとって心の休まる、安心してくつろげる場所を用意してあげたい。そんな思いのもと、「ねぐら」素材として選んだのは、地元である静岡県浜松市、“天竜美林”としても有名な天竜の森から切り出された「無垢のヒノキ」でした。

ヒノキを選んだ最大の理由は、「フィトンチッド」というヒノキ特有の香り成分。フィトンチッドには、他の木材にはない「良い効果」がたくさんあります。中でも魅力的なのは、「天然の殺菌・リラックス効果」です。フィトンチッドは、抗菌・防虫・消臭・リラックス効果をもたらし、飼い主の飼育ストレス軽減とペットの健康を守る役割を果たしてくれる、大変優れた素材なのです。

また、ヒノキは昔から「法隆寺」をはじめとした神社仏閣などの建築物にも使用され、高級で貴重な木材として重宝されてきました。その耐久年数は、なんと200年。はじめは柔らかく温かみのある風合いのヒノキですが、だんだんと飴色のツヤが出て強度を増していく神秘的な素材です。半永久的にお使いいただけるものですから、ぜひヒノキの経年変化の様子もお楽しみいただければと思います。

― ヒノキの持つ優れた効果 ―

消臭効果 プラスチック製や金属製にはない、ヒノキ特有の消臭・脱臭効果で、お部屋の中のペットの臭いを軽減します。
リラックス効果 愛犬だけでなく人にも、精神を安定させ体の調整を高める等の、いわゆる「森林浴の効能」がフィトンチッドから得られます。
抗菌・防虫効果 フィトンは「植物」、チッドは「殺す(ロシア語)」という意味。ヒノキが持つ殺菌効果により、菌や虫の発生を防ぎます。
高い調湿性 ヒノキの無垢材には調湿効果があります。湿度によって天然の加湿・除湿機となり、ねぐら内を快適に保ちます。

「ねぐら」ができるまで

ヒノキの丸太

浜松市の木工職人さんが一つ一つ手作業で丁寧に仕上げてくださる「ねぐら」は、針葉樹特有の温かな手触りと森林浴のような香り、優しい風合いの木目が特徴です。自然素材そのものの風合いを損なわないよう、余計な装飾や印刷をせず、シンプルな形に仕上げています。

  • 1.ヒノキをパーツごとに切り分ける

    ヒノキの板を、壁や入り口部分のパーツに切り分けていきます。
    木を接(は)ぐための溝を掘る作業は、割れてしまわないように慎重に。
    飛び出た釘などでペットがケガをすることが無いよう、釘やねじは一切使いません。
    「節(ふし)」が無い部分の材を使用していることもポイントです。
  • 2.つなぎ合わせたパーツを加工

    パーツをつなぎ合わせたら、入り口部分や背面の通気口を切り抜いていきます。
    きれいな丸や規則的な穴を寸分違わず切り抜くのは、まさに職人技。
  • 3.箱の形に組み立てる

    各パーツを、箱の形に組み立てていきます。
    形がゆがんでしまわないよう、細心の注意を払って組み立てます。
    接着剤にはホルムアルデヒド対策F☆☆☆☆の健康住宅対応ボンドを使用。
  • 4.入口のパーツをはめ込み、仕上げ

    入り口部分の丸いパーツをはめ込んで、全体を磨き上げます。
    ペットがなめたりかじったりしても安全な「無塗装」で仕上げています。
  • 5.たくさんの工程を経て完成!

    様々な工程を経て完成。浜松から全国の皆さまのもとへお届けします!
    職人さんがひとつひとつ手作業で作るためお届けまでお時間をいただきますが、
    ぜひ到着まで楽しみにお待ちください。
オンラインショップで
「ねぐら」を見る

今日も、ねぐら

株式会社アールエイチ

〒433-8111 静岡県浜松市中区葵西3丁目3-68
TEL:053-522-8018(受付時間/9:00~17:00/土日祝定休)
\ Follow me! /@negura.dog

Copyright © 今日も、ねぐら.All Rights Reserved.

TOP