今日も、ねぐら
  • コンセプト
  • ねぐらについて
  • お支払いについて
  • ごあいさつ
  • 愛犬飼育スペシャリストの
    ブログ
  • HOME
  • ONLINE SHOP
  • 053-522-8018受付時間/9:00~17:00(土日祝定休)
  • メールを送る
contactContact
@negura.dogInstagram

寝蔵についてAbout Products

噛みグセ防止や口腔ケアに「今日も、ケンカ」HPはこちら噛みグセ防止や口腔ケアに「今日も、ケンカ」HPはこちら

「ねぐら」の種類

ケンカ棒

ねぐらには「Sサイズ(体重4kgまでの猫用)」「Mサイズ(体重5kgまでの超小型犬~小型犬用)」「Lサイズ(体重8kgまでの小型犬用)」の3種類があります。ご自宅のワンちゃんネコちゃんの体重とサイズに合ったねぐらをお使いください。

Sサイズ
猫用
寸法:30×30×30(cm)/推奨体重:4kgまで
日本猫・マンチカン・スコティッシュフォールド・アメリカンショートヘア・ベンガル・メインクーン・ブリティッシュショートヘア・エキゾチックショートヘア・ペルシャ・ロシアンブルー・ラグドール等
Mサイズ
超小型犬~小型犬用
寸法:35×35×35(cm)/推奨体重:5kgまで
チワワ・チン・ポメラニアン・ヨークシャーテリア・トイプードル・マルチーズ・Mピンシャー・パピヨン・ペキニーズ・ビションフリーゼ・カニヘンダックスフント等
Lサイズ
小型犬用
寸法:45×45×45(cm)/推奨体重:8kgまで
柴犬・シーズー・Mダックスフント・ジャックラッセルテリア・ボストンテリア・パグ・Mシュナウザー・スピッツ・ビーグル・Mプードル・シェルティー・フレンチブル等

「ねぐら」の使い方

ねぐらの使い方についてご説明いたします。

ねぐらLサイズ

― ねぐらの設置場所 ―

ねぐらは、ペットのことを第一に考え無塗装で仕上げてあります。室内の、直射日光や冷暖房の風が直接当たらないところに設置してください。ペットの過ごしやすさはもちろんのこと、強い日差しや乾燥は、無垢材の劣化を招きます。また、ペットのお気に入りに場所があるのであれば、その付近に設置してあげるのもいいですね。

ねぐらMサイズ

― 気長にお付き合いください ―

見慣れない大きな家具が仲間入りするのですから、ペットにとっては大事件です。また、ヒノキ特有の香りがするということもあり、個体差もありますが、慣れるまで時間のかかる子もいると思います。同じ場所に置いておくことで次第に慣れていきますので、気に入ってくれるまでぜひ気長にお付き合いください。

ねぐらの使用によって
期待できること
  • フィトンチッドによる、森林浴のようなリラックス効果
  • フィトンチッドの殺菌・消臭効果による、臭いの軽減
  • 殺菌・抗菌効果により病気に罹患しにくくなる効果
  • 側面を囲うことによる抜け毛の飛散防止
  • プライベートスペース確保によるペットのストレス緩和
  • ヒノキの調湿作用によりねぐら内を快適な湿度に保つ

「ねぐら」のお手入れ方法

寝蔵のお手入れ方法

ねぐらを長く快適にお使いいただくために、定期的なお掃除をお願いいたします。背面が外れてお掃除しやすくなっていたり、ペットが引っかいたりかじったりしてしまってもいいように床や入り口部分が二重になっていたりと、ねぐらには実は様々な工夫が施されています。釘やねじを使っていないので、簡単に取り外しできますよ。

  • 1.背面のパーツを外します

    まずはじめに、ねぐらの背面パーツを外します。格子部分を持って、襖や障子を外すときのように上に少し持ち上げると、下部分が外れる造りになっています。
  • 2.床パーツを外します

    床は二重になっていて、取り出してごみを捨てたり拭いたりすることができます。ねぐら内でおしっこをしてしまった場合は、水洗いをした後、陰干しをしてください(日に当たるところに干すと変形やひび割れの可能性があるため)。
    またペット本来の習性で、床を掘ろうとして引っかき傷がついてしまうこともありますが、ボロボロになってしまった場合には取り換えパーツも販売しておりますのでご安心ください(パーツの販売はこちらから)。
  • 3.入り口パーツのダボを抜きます

    床を引き抜いたら、入り口パーツを止めているダボ(木の小さな杭のようなもの)を2か所抜きます。入口パーツは、床パーツとダボ2本で固定される造りになっています。ダボを差し込む際は、手でしっかり差し込んでいただくか、付属の小さいハンマーをお使いください。
    ※ペットが万が一ダボを飲み込んでしまっても、自然と排泄されるサイズで作成しております。また、猫用ねぐらにダボは使用しておりません。
  • 4.入り口パーツを取り出します

    ダボを2本抜いたら、入り口パーツは簡単に外れるようになっています。輪の出っ張っている部分に手をかけ、手前に引き出してください。必要に応じて拭き掃除などをお願いいたします。また、ペットがかじったりして劣化が激しい場合は、パーツ販売がございます(パーツの販売はこちらから)。
    ※猫用ねぐらには入り口用パーツはございません。
オンラインショップで
「ねぐら」を見る

今日も、ねぐら

株式会社アールエイチ

〒433-8111 静岡県浜松市中区葵西3丁目3-68
TEL:053-522-8018(受付時間/9:00~17:00/土日祝定休)
\ Follow me! /@negura.dog

Copyright © 今日も、ねぐら.All Rights Reserved.

TOP